海月通信メモシリーズ A Matter of Course MEMO Series

海月通信メモシリーズ A Matter of Course MEMO Series

一番むつかしいこと

Most Difficult2002年11月発行海月通信第18号掲載 なんでもいいからやったらいいという。なんでもやったらといういい方の中にまったく自由という意味あいが強く押しこめられていて、さあ自由だからどうしてもいいというその気持ちもい...続きを読む
海月通信メモシリーズ A Matter of Course MEMO Series

伝統と現代美術との融合について

About the Unity Between Tradition and Contemporary Art2002年9月発行海月通信第17号掲載 僕は絵描きで言葉とか文章はにがてなもので、絵里さんに伝わるかどうか知りませんが伝統(茶の湯)...続きを読む
海月通信メモシリーズ A Matter of Course MEMO Series

とらわれ

Captured2002年5月発行海月通信第16号掲載 1997年7月11日から昨日以前に書いた仕事のプランを紛失してしまった。何か自分では大事なことを書いていたように思うので、そのプランの資料をさがしつづけていたが、出てこなくてこまったと...続きを読む
海月通信メモシリーズ A Matter of Course MEMO Series

ちょっとかえる

Change a Little2002年5月発行海月通信第15号掲載 ちょっとかえるというのは、大変かわることである。しかし意識の入口はちょっとだけなのである。ちょっととはどんなことかというと毎日の習慣を変える、例えばすぐにテレビをみてしま...続きを読む
海月通信メモシリーズ A Matter of Course MEMO Series

悪いことも良いこと 良いことも悪いこと

<Bad things are good things; good things are bad things>2002年4月発行海月通信第14号掲載現実の生活の中では、よいこと悪いことという判断でものごとが働いているが、その判断の基準や量...続きを読む