Daily Pleasure
2004年5月発行海月通信第27号掲載

たのしみというのはわからんことでないかと思う。
今あることも楽しいことであれば、それも楽しみというけれども、おおかたの場合 これからあることとかある程度 予想がついているか わからんことか といったあいまいであるが かならず現実になるという期待がある時 楽しみというものが高まりをつくるが、 予期しないもの見たこともないもの というのが説明できない楽しみ方でないかと思う。
最近になって思うことであるが意味もなく知らない大阪や京都の街で 今まで通ったことのない路地をあるくのがとても楽しい。
僕の場合いろいろ一分打法のネタになることなどあるが そうでなくても新鮮なそこの空気や おもいがけないものや犬やネコでも会うと楽しいものである。
35年も会社と家の往復をしていても まだみない角度や場所に新しいものを発見したりすると その35年もの時間がそのまま そのものとのつながりになって なんともいえん新鮮な気分にさせられたりする。
これは何も身辺の風景だけでなく 何年もつれそったヨメはんにもいえることではないかと思ったりするが、それをどうしてつくるか それが芸術というものでないかと思ったりする。芸術とは理屈でもなんでもなくそのことやそのものと直結した魂のことなんだと思う。1997年2月26 MEMOより
Daily Pleasure
Excitement is not quite knowing something, I suppose.
What is enjoyable in the now can be fun. But most times, it is the things in the future, predictable to some degree or not and ambiguous, that we hope to become a reality, and that is the height of excitement. I think something unpredictable or something unseen becomes a means of unexplainable pleasure.
Recently this is something I’ve been thinking; how much fun it is to wander around the cities of Osaka and Kyoto, going down narrow streets where I have never been.
For me, lots of things become ideas for my ippun-daho (One-Minute Painting Method), but even if not so, there is still fun to be found in the fresh air of a place, an encounter with unexpected things, even meeting dogs and cats.
I’ve been coming and going between work and home for 35 years, but when I discover something new in an unseen angle or place, the 35 years feel like a direct connection for me to those things, and I get fresh feelings that I can’t quite express.
This is not only about the scenery surrounding me, it could be said about my wife too, who has been with me for many years. I wonder if these feelings connect to making art. Art is not about logic or anything like that, but about the soul directly connecting to things, I think.
February 26, 1997