Courage
2005年9月発行海月通信第35号掲載

勇気というのはそんなにむつかしい事でなく、日々の生活の中の一つを変えるというのも勇気ではないかと思う。
例えば毎日通っている道を変える事も新しいものを見る事も飯を抜く事も、考えてみるとそんな単純な事を人は勇気とは云わないが、勇気というのは次限を高くしている状態と決めかかっているが、そんなものではない。毎日している中でちょっと変化するというのが大変な事なのである。そのちょっとが何かいっぺんにすることよりも重大な意味を持っているのである。
毎日朝挨拶をしなかった人がある日突然「お早うございます」と云う事から今まで何もなかった関わりが一寸ずつ繋がり挨拶の声が大きくなり、その人のプライベートな悩みや楽しみ、「力」、思いもかけない技術や才能と出会うといった展開になる時、最初お早うという簡単な出来事が発端であるというのは大変勇気な出来事である。
絵でも今まで使わなかった色を使うという事で絵の響きが変化して自分のイメージや形、描く対象物等々に影響してくる。そうした小さい小さい事をやるというのは大変な勇気につながっている。1996年3月23日 MEMOより
Courage
Courage is not such a difficult concept, and I think that changing just one thing in daily life can be called courage.
We don’t call simple actions “courage.” For example, changing the streets we take every day, seeing new things, or even skipping a meal. And we tend to believe that having courage is a higher dimension, but it is not like that. A little change in daily activities is extraordinary. That little bit of courage has a greater meaning than doing something in one dynamic effort.
For example, a person who does not greet you every morning suddenly says “Good morning” one day. From there, the connection that did not exist before spreads little by little, and the connection becomes stronger. When it leads to encountering someone’s personal stories of worries, excitement, power, or their unexpected skills, and talent; a very simple greeting of “Good morning” is an extremely courageous act.
In paintings, using colors I have never used before changes the resonance of the picture and has an effect on my imagination, form, motifs, etc.
This way of doing little things connects to a greater courage.
March 23, 1996

